改めて自己紹介【LUOMUへのご来店をご検討の方へ】

パーソナルヘアサロンLUOMU(ルオム)代表の吉澤(ヨシケン)です。OPENしてもうすぐ4カ月が経とうとしています。

2回目、3回目、多い方だと5回ご来店下さったお客様もいらっしゃいます。当店を見つけてお越しいただき定期的に通って下さることは本当にありがたいことです。

ますますLUOMUを気に入っていただけるように今後も居心地の良いお店作りに励んでまいります。

さて、私の事を「吉澤さん」と呼んで下さる方が多いのですが、以前の職場でのニックネームは「ヨシケン」でした。ホットペッパーや各SNSでのプロフィール欄には「吉澤(ヨシケン)」と記載しています。

一番最初のブログで軽く自己紹介をしましたが、→→初めまして【LUOMU/吉澤】

オープン準備でバタバタしておりホントに軽くでしたね(笑)。ニックネームの由来も含めて、改めて自己紹介をさせていただけたらと思います。

LUOMUはスタイリストは私一人、なので初回いらっしゃる方はどのような人にやってもらうのか緊張してご来店される方が多いと思います。このブログを読んでなんか相性合わなそうだなぁ、、と思ったら他の美容室をお探しになった方がきっと良いはずです。

目次

美容室に就職/不器用で口下手な美容師

千葉県の美容室に就職しました。こちらに新卒から約14年間お世話になることになります。

スタイリストもアシスタントも大勢いる大型のお店です。美容室の外観・内装が今まで見たことがないゴージャスなスケールで、ここは人気店になるに違いない、ここで働きたいと思い面接を申し込み、当時たどたどしい私をありがたく採用をしていただきました。

人見知りがひどく、最初は「こんにちは」「ありがとうございました」もうまく言えないひどい状態、、電話対応もできず初日で泣いてしまい先輩に慰めていただいたのをよく覚えています。(やる気はありましたがメンタルは弱々でした)

不器用でしたが技術と向き合うのは好きでした。誰よりも練習してカリキュラムをこなして、気づけば先輩のアシスタントを抜かし先にスタイリスト(すべての施術を担当できる美容師)になることができました。

課題は接客・コミュニケーション、最初は口下手でこちらの考えをうまく伝えられず、なかなかお客様の指名をいただくことができませんでしたが、原点に振り返り、私が最初に美容室に行ったときに丁寧に話を聞いてくれた美容師さんを思い出し、話すことより話を聞くことにフォーカスしお客様を担当するようになると、徐々に指名を伸ばしていき顧客を増やしていけるようになりました。

話下手でも美容師はできる

本当は人見知りを克服し、話上手なイケイケな陽キャを目指していましたが、、結局そんな風にはなれませんでした。根本は人はなかなか変えられないのかもしれません(^^;)

美容師は技術職でもありながら接客業、元気で明るいに越したことはないのですが、一人一人、性格も髪質も違うお客様を居心地が悪くならないよう丁寧に対応し話を引き出すことの方が大事だと思っています。私は口下手なのもあり丁寧に話を聞くことを心がけました。

当時は全く自信がなくて、変わらなきゃいけないと考えていましたが、無理して明るいキャラを演じるのではなく、自分の短所を受け入れ自分らしさを出していくように気持ちを切り替え仕事をする方が、余裕が生まれ担当のお客様も安心して任せて下さるのではと思います。

そんな私が美容室経営者に

前職場での経験から

前職場の大型の店舗では、アシスタントと協力をしてお客様を掛け持ち入れ替わり施術をしていくスタイルでした。指名が増えるのは嬉しい事なのに、増えれば増えるだけお客様一人一人と関わる時間は減ってしまいます。。

特にセンシティブな悩みを持つお客様は、お店の端の方でパーテンションを設置して人目を気にしながらコソコソと施術をしていました。そんな深い悩みを持つ方を多く担当している私もお客様にとってもベストな環境ではないなと感じていました。

丁寧に対応でき安心して過ごせる美容室、アシスタントもおらずスタッフは私だけ、一組につき貸切空間でマンツーマン施術を行うパーソナルヘアサロンを思い切って開業することに!!

タイプ

私は目立たず消極的で大体どのグループに属しても、いるのかいないのか分からないような人間です。そういうタイプの人は独立や開業などしない人が多いのでしょうか。

一見そう思うかもしれませんが、おとなしい人も二つタイプがあると思っていて(自論)、

  • 本当におとなしいタイプ
  • 表現が苦手でやりたいことを内に秘めるタイプ

実は美容師として働き始めた頃からずっとお店を持つことを夢に見ていました。

物価・原材料が高騰して開業なんてするもんじゃない、今は美容室が多すぎるし毎年廃業率が伸びているなど、マイナスな情報が入りつつも、それでもやってみたかったんですよね。向いてない事とか無謀だと思われることも、じっくり考えますが一度決めたら挑戦してみたくなってしまいます。

新卒入社して14年、熱い想いを内に秘めつつ、経験や技術をコツコツと学ばせていただき、タイミングを見計らい退職と独立の意志を前社の代表に伝え、現在に至ります。

消極的と見せかけて内に熱い想いを秘め、考えに考えながら慎重かつ大胆に行動に移していく人間です。

美容師「吉澤(ヨシケン)」はこんな方にお勧め!

相性

お客様にとって、美容室で嫌なことランキング一位は『美容師と話すこと』らしいです。「話したい方」「話したくない方」人それぞれですが、会話が苦手な方って多いのだと思います。

何を隠そう私も会話が苦手です(笑)。私は基本技術に集中して『施術に関すること』『ヘアケア』以外のプライベートな話をすることは少なく、余計な話はなるべくしないようにしています。

といっても話を聞くことは好きなので、お話好きな方も大歓迎です。ただテンション高めなテンポの速い会話のキャッチボールを求める方には、、正直私は不向きかもしれません。。

無言でも居心地よく過ごしたい、ゆったりとお話をしたい方にはお勧めです。

技術

前サロンではお客様から白髪のお悩みをよく相談されていたので、白髪に関するカラーの知識や技術を特に学んできました。特に暗い白髪染めを使わない新しい白髪染め(脱白髪染め)を推奨し延べ2000人以上の方に施術を行ってきました。→→脱白髪染めカラーとは

白髪に悩む方は同時に髪質の変化も感じやすく、エイジングによる癖・乾燥・傷みといった悩みも増えてきます。髪色が良くに染まっても髪質が良い状態でないと綺麗には見えづらいので「髪質改善」も学び技術向上に励んでいます。

カットに関しては中でもショートスタイルが得意です!女性の顧客様の60%はショートヘアのお客様です。といってもミディアム~ロングヘアのスタイルが苦手ということはないので、長い髪をケアしてキープしたい・伸ばしていきたい方もご相談ください。

美容師界隈では何か一つの技術に特化した方が良く集客がしやすい、とされているのですが、私は「脱白髪染めカラー」のみを行う美容師ではありません。お客様の生活環境に合わせて普通の白髪染めもしますし、縮毛矯正やパーマ、メンズカットやキッズカットも大歓迎です!

お客様と長くお付き合いできるよう髪の状態や流行に合わせて様々なデザインをご提案できるようにしたいという気持ちと、私自身が毎日同じ施術ばかり行うのが向いていなそうなので(^^;)、色んな施術をすることが私にとって美容師の仕事の楽しみでもあります。

しいて言えば苦手な施術は、全頭ブリーチのヘアカラー、、できなくはないですが経験値が低いです。。10~20代で流行しているようなカラーは、ブリーチカラー施術が上手な美容室へ行くことをお勧めいたします!!申し訳ありません!!

ウィッグの施術も行っています。ウィッグカットはできる美容師・美容室が少なく、遠方からご依頼をいただくことも多いです。私は身内が抗がん剤治療からの脱毛を経験しウィッグの手配を頼まれたことをきっかけにウィッグの勉強をし始めました。ウィッグや脱毛に関する講習を受け医療美容師の認定を受けています。→→医療美容認定サロン

様々なメーカーの人毛・化繊毛ウィッグの似合わせ施術もお任せください。

ウィッグが必要な方、薄毛の方、脱毛から生え始めて今後の施術に悩まれている方、そういった深いセンシティブな相談も対応させていただきます。

『ヨシケン』と名付けられる(リピーターになってくださったら、、)

入社当時の店舗の店長(現二代目社長)にニックネーム『ヨシケン』をいただきました。

私、本名は「吉澤 智洋(ヨシザワ トモヒロ)」名前に「ケン」入ってないんですよね(^^;)

店長の学生時代の先輩に『狂犬』の異名を持つ「吉澤 ケン〇」通称ヨシケンさんという方がいて、めちゃくちゃ喧嘩が強くおっかない方だったらしいです。

軟弱な私にたくましくなってほしいという願いをこめて「ヨシケン」と名付けられました。ふざけてますよね(笑)。最初はムムム、、と思ってたんですよ。

そんなこんなで他のスタッフからも「ヨシケン」と呼ばれるようになり「ヨシケン」が気づいたら定着してしまいました。

思えば学生の頃も、あだ名は「ヨッシー」で下の名前で呼ばれる事ほとんどないんですよね。

そして職場で妻と出会い結婚するにいたります。妻ももちろん私の事を「ヨシケン」と呼ぶのです。

そしてそして子供を授かります。名前は親からの最初のプレゼント、姓名判断で運勢が良いもの、自分が下の名前で呼ばれることがないので呼びやすい二文字か三文字にしてあげようと、かなり時間をかけて考えました。

そんな矢先、ふと自分の姓名判断が気になり調べてみたら、、あまり良くありませんでして(^^;)、、

特に30代後半から運気が下がっていくと出ていました。独立した矢先これからなんですけど、、

考えてみると美容室に就職して「ヨシケン」と呼ばれるようになり運気が上がったような気がするのですよね。私自身じつは気に入ってもいまして(笑)

ということで、名前で呼ばれることがほとんどなく認知されていないので、、下の名前はプロフィールからなくし、「吉澤(ヨシケン)」と載せるようにしました!!

(親からいただいた名前が嫌いなわけではないです、今後も運気が上がることを願って)

妻のご両親からも「ヨシケンさん」と呼ばれます。いつか子供にも「ヨシケン」と呼ばれる日が来るのでしょう(´ω`*)

代表(前職場の)、様々なものをいただき教わってきましたが、適当に付けたのかもしれませんが(笑)ニックネームが最高のいただきものかもしれません!!先日はお鮨もごちそうさまでした。今後とも良いお付き合いができたら幸いです!

お好きにお呼び下さいませ

ということで、お客様も私の事をヨシケンさんと気軽に呼んでくださっても大丈夫です。「吉澤さん」「ヨシケンさん」どちらでも呼びやすい方でお声がけくださいませ(^^)

お客様にとって美容師として忠義をつくす『忠犬』のような存在になれるよう精進致します。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次